歯並びを矯正するための装置を装着して治療します。
装置を装着することで治療を行いますが、現在治療に使用されている装置は大きく分けて3つの方式があります。 |
 |
(1)表側の矯正装置
もっとも一般的な、表側(頬側)のブラケット矯正装置です。
前歯の部分には白色や透明のブラケットを用いるので、矯正装置はそれほど目立ちません。 |
 |
(2)裏側・舌側の矯正装置(インコグニト)
矯正装置が見えないように矯正治療したいという場合には、歯の裏側に矯正装置をつける(舌側矯正)という方法もあります。ほぼ全部の不正咬合の矯正治療が可能です。
矯正装置が裏側となることにより、装置が見えにくいということの他にも早期からの口元のバランスの改善や虫歯になりにくいなどのメリットがあります。 |
 |
(3)マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)
軽度の不正咬合の場合には、インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)という選択肢もあります。ブラケットやワイヤーを用いずに矯正できるので、人前では外せるなどのほか、歯みがきがしやすいなど従来の矯正とは異なるメリットがあります。
しかし、デコボコの強い症例や、抜歯を要するケースなど、マウスピース型装置単独での治療が難しい場合もあります。 |