矯正歯科(歯列矯正・歯並び)専門医院。りょうかわ矯正歯科クリニック
矯正歯科の専門院・りょうかわ矯正歯科クリニックトップ
 

 
矯正治療についてよくある質問

歯科矯正に関する、よくある質問をまとめました。

なぜ矯正治療が必要なのですか?



矯正治療の質問1
なぜ矯正治療が必要なのですか?


矯正治療の回答1
きれいな歯並びは健康にも大きな関係があります。
歯並びの悪いことを総称して不正咬合と呼んでいますが、不正咬合は単に見た目の美しさばかりでなく、心身とも密接に関係していることが最近注目されています。歯並びが悪いことで歯が上手にみがけないために虫歯や歯周病になりやすくなることはもちろん、咀嚼筋の発達のバランスが崩れてしまうことで姿勢が悪くなったり、咀嚼が不十分なために食べ物を消化する際に胃腸などの消化器に負担がかかってしまうなど、多くの影響が報告されています。
矯正治療は不正咬合を正常な状態にし、美しさはもちろん健康な身体と心をつくるための治療です。


矯正治療の初診相談





矯正治療の質問2
治療にはどの位の時間が必要ですか?


矯正治療の回答2
治療には一定の期間が必要です。
治療の内容によっても治療に要する期間は異なりますが、通常2年程度の治療期間が必要になります。治療は装置を装着することで行いますが、あまり早く歯を動かすと歯を傷めることになってしまいます。生体の反応には一定の時間が必要ですし、生体に優しい治療でないと大きな痛みを伴うことになります。


矯正治療の初診相談





矯正治療の質問3
歯を抜くことはありますか?


矯正治療の回答3
治療内容により歯を抜くことがあります。
歯を抜く、抜かないの判断は、その医師の判断にあります。もちろん患者さんは歯を抜かないで治療することを望みますので、全ての患者さんに抜かない治療をしたいのですが、簡単にそうともいきません。その理由は、矯正治療の本質は、単に歯を並べることだけではないからです。
歯を抜かないで十分な治療を行えるケースは全体の1〜2割で、むしろ特別な場合と考えられます。治療の内容、症状により異なります。歯を抜かずに矯正治療を行った場合には十分な治療が行えないことがあります。


矯正治療の初診相談





矯正治療の質問4
どのように治療するのですか?


矯正治療の回答4
歯並びを矯正するための装置を装着して治療します。
装置を装着することで治療を行いますが、現在治療に使用されている装置は大きく分けて3つの方式があります。
(1)表側の矯正装置
もっとも一般的な、表側(頬側)のブラケット矯正装置です。
前歯の部分には白色や透明のブラケットを用いるので、矯正装置はそれほど目立ちません。
(2)裏側・舌側の矯正装置(インコグニト)
矯正装置が見えないように矯正治療したいという場合には、歯の裏側に矯正装置をつける(舌側矯正)という方法もあります。ほぼ全部の不正咬合の矯正治療が可能です。
矯正装置が裏側となることにより、装置が見えにくいということの他にも早期からの口元のバランスの改善や虫歯になりにくいなどのメリットがあります。
(3)マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)
軽度の不正咬合の場合には、インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)という選択肢もあります。ブラケットやワイヤーを用いずに矯正できるので、人前では外せるなどのほか、歯みがきがしやすいなど従来の矯正とは異なるメリットがあります。
しかし、デコボコの強い症例や、抜歯を要するケースなど、マウスピース型装置単独での治療が難しい場合もあります。


矯正治療の初診相談
 




| りょうかわ矯正歯科クリニックトップページ | ご案内 | 特徴 | 先生の紹介 |
| 矯正歯科の治療費 | 矯正歯科初診受付 | 矯正治療の流れ | 矯正歯科の治療例 |
| 保険治療 | 子供の矯正歯科 | 成人の矯正歯科 | よくある質問 | アンケート |